温泉宿 尾瀬で温泉なら尾瀬戸倉温泉平人旅館がおすすめ 2022年1月3日 あけましておめでとうございます。 年末年始もあっという間に過ぎますね。私も昨年の10月から職種チェンジがあり、毎日残業に明け暮れて死にそうになりながら年末を迎えてリフレッシュできると思ったのも束の間...仕事が始まる恐怖と戦っています(笑) とはいえ、年末年始は温泉を満喫しました。寒い時期だからこそ温泉のありがたみをひ...shobrisbane
ライフハック カップウォーマーのおすすめ?デザイン性ならPGVAVA一択 2021年12月28日 「テレワークのお供といえば飲み物です」 私は特にコーヒー好きなので季節問わずに寝起きの一杯は豆から淹れています。とはいえ、ガブガブ飲む物ではないので時間の経過とともに冷めていきます。 電子レンジで温めれば良いのではと考えるのが普通かもしれませんが、例えばオンライン会議中など、席を外せない状況も往々にしてあるわけで、そん...shobrisbane
FP FP2級勉強不足で落ちた...けど受けてよかった3点を共有します 2021年10月30日 「21年9月実施のFP2級の結果が出ました」 そしてタイトル通り...落ちました。言い訳ですが...勉強不足が敗因です。当日ドタキャンも考えましたが、結果的には受けてよかったと思います。その理由を今回は共有します。 勉強不足だったけど試験を受けて良かった3点は? FP3級・2級には一部合格による受験免除がある 上記の通...shobrisbane
温泉宿 蔵王温泉でのホテル旅館ならルーセントタカミヤ?実体験をクチコミレビュー 2021年9月23日 「9月にはシルバーウイークがあります」 今年はうまい具合に三連休なのでこのタイミングで旅行してきました。移動時間も旅の醍醐味ですが、それは大型連休に限ってです。二泊だと旅行先でも自由になるのが実質1日なので近場が理想です。近場の温泉なら草津がすぐに頭に浮かびましたが、なるべくなら人混みを避けたかったので今回は蔵王温泉に...shobrisbane
温泉宿 東尋坊付近で海鮮と三国温泉を楽しみたいなら民宿三国屋一択です 2021年8月24日 夏休みの福井旅行の最後の滞在先は三国町です。有名なのは「東尋坊」ですね。 当日は結構大雨だったので怖くて崖まではいけませんでしたが、メディアで良く見る景色が眼前にあると何か込み上げるものがあるのも事実です。 奥に赤い橋と島が見えますが、こちらがかの心霊スポットで有名な「雄島」です。補足情報ですが越前から三国まで車で1時...shobrisbane
温泉宿 越前海岸を満喫したいなら旅館はまゆうで決まり 2021年8月23日 「前回に続いて福井からです。というよりも越前海岸からですね」 越前海岸は端的にいうと最高でした。連日の雨で入れたのは一日だけでしたし、台風が来たばかりだったので少し荒れていました。しかし北陸の海はきれいでした。 「旅館はまゆう」を選んだのは越前海岸まで徒歩圏内だからです。 旅館はまゆうの立地は? 「海を堪能するならシュ...shobrisbane
温泉宿 福井で海鮮なら越前玉川温泉料理旅館秀竹で間違いない訳とは? 2021年8月22日 「先週の夏休みに人生初の福井に行きました」 福井を選んだ理由は波音を聴きながらのんびりと過ごしたかったのが建前ですが、やはり北陸です。海鮮目的で宿を探しました。 福井では三つの宿に泊まりました。どの宿にも一短一長ありますが、どこもメリットの方が上まっています。ということで、三つのうちの一つ目、「越前玉川温泉料理旅館秀竹...shobrisbane
キッチン用品 キッチンバサミなら分解できるフィットカットカーブ一択? 2021年8月10日 「テレワークで自宅にいる機会が多いので料理をする頻度も上がりました」 料理をする上でまずは必要なのは調理器具を揃えるところです。その中でも以前のものと比べて恩恵を受けたのがキッチンバサミです。 今回、「フィットカットカーブ」のキッチンバサミをゲットしてから生活が多少楽になったのでこの思いを共有します。キッチンバサミは安...shobrisbane
温泉宿 飯坂温泉で旅館なら橋本館? 近場のランチやお土産のおすすめは? 2021年7月25日 梅雨が明けたかと思ったら急激に暑くなりましたね。こんな時は引きこもりたくなります。とはいえ、せっかくの四連休なので出かけた人も多かったのではないでしょうか。 私もせっかくなので旅行しました。旅行先として重視したのは人の少ない場所です。こんな時期なので当然と言えば当然です。結果的に人も少なく温泉も満喫できたので飯坂温泉で...shobrisbane
ライフハック テレワーク用の椅子ならゲーミングチェアのGtracing GT002 2021年7月11日 「早い会社であればテレワークを導入してから1年が経ちますね」 自社も昨年の4月下旬あたりから導入しているのでそのくらい経ちます。それだけの期間テレワークを続けていると家で仕事することが日常と化しています。通勤しなくて良いのは何よりもメリットですが、それまで家で仕事することを想定していなかったため環境づくりに苦労しました...shobrisbane