簿記3級を独学で誰でも3週間で確実に合格できる裏技とは?

B!

簿記3級に3週間で無事合格できたので、3週間で誰でも確実に合格できる方法を共有したいと思います。

スポンサーリンク

簿記三級の勉強を始めるまでの知識は?

誰でも3週間」と明記しているので、私がすでに簿記の知識があるのでは矛盾します。

勉強前の私は簿記の言葉の意味さえ知らないレベルです

それでもこれから説明する方法であれば誰でも3週間で合格レベルに達します。

勉強教材は?

教材は少なければ少ないほど良いです。多くても合う合わないありますし、
コスパの観点からも悪いです。可能な限り最小限のリソースで最短で合格を目指しましょう。

そのため使う教材は二つだけです。

インプット用

Udemy(ユーデミー)の下記動画だけです。

【2019年度新試験範囲対応】スキマ時間でビジュアル簿記3級~予備校講師によるビジュアル動画レクチャー

ユーデミーで簿記を勉強するメリットは以下の記事も参照ください。

アウトプット用

スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集 2019年度 (スッキリわかるシリーズ)

勉強方法は?

1週間

最初の1週間は動画を一周してください。それだけです。

動画は当然ですが出題範囲を全て網羅しています。
合計10時間と長いですが、スマホにユーデミーのアプリをダウンロードして
通勤通学のスキマ時間を効率よく使いましょう。

大事なことは1周目に全てを理解しようとはしないでください

試験範囲の把握」と、「理解を深める」に重点をおいてください。

何より大事なのは一周することです。試験範囲を早めに把握することで
今後の学習に対するモチベーションも変わってきます。

最初の1週目は勉強する癖をつけるための期間です。
無理をせずに1週間で確実に視聴し終えることを目標にしてください。

2週間

動画をもう1周しましょう。

今回はユーデミーで提供されているPDFもダウンロードして
テキストをみながら理解に努めてください。

この段階でも完璧にしようとは思わないでください。
そもそも動画を見るだけで合格できる簡単な資格ではありません。

それでも動画を2周することで確実に知識は浸透しています。

1週間目、2週間目と動画を2周しても知識に不安のある単元は
追加で視聴してください。

3週間

ここでようやく問題集の出番です

早めに動画視聴が終われば前倒しで過去問を始めましょう。

問題集は「過去問6回分」+「予想問題集3回分」+「新傾向問題対策」の構成ですが、
過去問」だけ解きましょう。予想問題も新傾向問題対策も不要です

よって、勉強方法は「過去問6回分」を三周する。それだけです。

いきなり解けるわけはないので、1周目は答えを見ながら理解に努めましょう。
第3問と第5問は動画をみながら進めると理解も深まるでしょう。

2周目は通しで解いてみましょう。時間をはかる必要はありません。
間違えた問題は必ず意味を理解するようにしましょう。

3周目は本番を想定して2時間で解いてみましょう。
ここでは第一問(10分)⇨第三問(40分)⇨第五問(40分)⇨第二問(10分)⇨第四問(10分)
の順で問題毎の時間配分を意識しましょう。

合計110分としているのは10分見直しの時間も込めてです。

さいごに

簿記3級は決して簡単ではありません

一方で勉強すれば確実に成果が見える資格でもあります。

私は以前も簿記の勉強をしようと思ったことはあります。
その際は「スッキリわかる」シリーズを使っていました。

今読み返すと優れたテキストだと思いますが、当時はそれでも難しくて挫折した経験があります。

そう考えるとユーデミーでの動画学習はインプットに最適の教材だと思います。

【2019年度新試験範囲対応】スキマ時間でビジュアル簿記3級~予備校講師によるビジュアル動画レクチャー

テキストは重いしでかいしかさばります。
満員電車では取り出すのにも苦労するでしょう。

動画はスマホにアプリを入れるといつでも視聴できます。

事前にダウンロードしておけばオフライン環境でさえも視聴できます。
単元毎のダウンロードも可能なので、スキマ時間も有効に使えます。
倍速再生も可能なので、必要に応じて1.5倍速までできます。

そうするとより一層利便性も高まるので学習意欲も高まりますね。

簿記三級は社会人には必須の資格です

3週間のスキマ時間を使ってビジネスに必須なスキル、
簿記3級」を目指してみてはいかがでしょうか。

最新の記事はこちらから