「時間の経過が早いのはそれだけロボアドバイザーを気にせずに過ごせた証拠でもあります」

ただでさえ忙しい現代人、時間には限りがあります。

この記事を読んでくださるそこのあなたはロボアドバイザーに興味がありますよね?

ということはなるべく時間をかけずに資産運用を検討しているのでしょう。それならロボアドバイザーは適切な回答かもしれません。現に私は投資の知識は皆無です。学びたいとは考えていますが、私もしがない会社員。優先して学ぶべきことはたくさんあります。ですので、ついつい後回しにしてしまうんですよね。

「でも、お金の知識ってかなり重要です」

少しでも早く実践すれば将来的な可能性を手にすることができます。といってもお金の知識が大事と言われてもそんなの知っているよと過半数が答えると思います。

なんでもそうですが自分で実感/共感したことしか人は興味を示しません。実際に行動にまで移す人は自分で気づけた人です。私は人並みですが、「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んだのがきっかけだったと思います。

基本、職業を一度選ぶとその生活を変えることは容易ではありません

現状に満足できなければ時間を見つけて行動する必要があります。行動するにもリミットがあるので、年齢が上がるに連れて将来の幅は狭まります。私も自分の身をもって体験しています。だからこそ、特に若い方には時間が無限にあるとは思わずに行動してほしいです。

「本格的に投資の世界に入るのを否定しません」

ただ、何か好きなことがあれば、現実的なアプローチでその目標に向かって突き進んでほしいです。30代も中頃になってくると夢とか言ってられないですからね。嫌でも現実を直視させられます。

そのためにも、早いうちから余剰金を投資に回しておくことで、将来に備えることができます。何かをお金がなくて諦める状況は避けたいですよね。「若いうちから将来なんて考えてられねえよ」という意見はごもっともです。

ただ、ウェルスナビ(WealthNavi)は銀行代わりに預金できます。少しのタイムラグはありますが、いつでも出金することができます。確かにリスクは伴いますが、よほど経済が停滞していない限り、長期的に下がり続けないことは歴史が証明していません。

ちなみに、長期的とは1年とかではないですよ。20-30年の話です。先の話で漠然としないと思いますので、7ヶ月経過した私の運用実績でイメージを掴んでください。

スポンサーリンク

ウェルスナビ(WealthNavi)の今月(7ヶ月後)時点での運用実績

「現状ではマイナスですね」

ウェルスナビ(WealthNavi)の運用実績について

チャートを見て頂ければわかると思いますが、ウェルスナビ(WealthNavi)を完全に預金感覚で使っています。落差が激しい時は入出金を繰り返しているからです。

大切なのは何かをするときに必要以上に警戒しないことです

銀行に積立預金をする際は毎月定額を銀行に入金しますよね?

銀行だと元本割れはないので安心ですが、積み立てた金額がそのまま積み上がっていくだけです

一方で、ウェルスナビ(WealthNavi)であれば元本割れはしょっちゅうありますが、継続すればするほど複利の力が働きます。

鶏を例に出すと、卵を産んで都度食べていては鶏が増えるチャンスがないですよね?
逆に生まれた卵が鶏になり、その鶏が卵を産む。これを繰り返していると、数十年後にいくつ卵が生まれているかは想像できないはずです。

資産を大きく育てる可能性があるのが複利の力です

ウェルスナビ(WealthNavi)の利点はリスク許容度を設定できるところにもあります。私はリスク許容度を最大にしているので、株の比率を高くしてハイリスクハイリターンを狙っています。

リスク許容度を下げることで、リスクを極力まで下げることができるのも嬉しいですよね。いつでもリスク許容度は変更できるので、自分なりにそれぞれのリスクで一定期間運用して検証するのもありかもしれませんね。一つ心に留めて頂きたいのは、一時的にマイナスが出ても焦って全額引き出さないでください。

f:id:shobrisbane:20180818111623p:plain

私も一時的にはこのように大幅なマイナスを経験しています。大事なのは銀行預金と同じように使い、毎月定額を積立しましょう。そして資産評価額は見ない。これを徹底しましょう。積立は一回設定したら自動で銀行から引き落とされるので、ウェルスナビ(WealthNavi)にログインする日にちを決めて、それ日以外は見ないと決めるのが正解かもしれません。

スポンサーリンク

さいごに

このように知識がなくても始められるのが「ウェルスナビ(WealthNavi)」です。

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

上記で紹介した「複利」、積立投資でよく言葉が出る「ドルコスト平均法」などもう少し投資の基礎をおさえたいならマンガから入るのもありでしょう。

それでは、8ヶ月後の運用実績をお楽しみにしてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事