旅行 中国で英語は通じる?英語しか話せない私が語ります 2019年5月21日 日本とは近いようで遠い国に中国があります。 中国には上海と北京を含めて出張で三回行った事があるので その経験をもとに英語が通じるのかぶっちゃけたいと思います。 「なお、これは完全に私の主観」となりますので、 参考程度に留めてもらえたら幸いです。 ホテル 「ホテルは通じると思っていいでしょう」 もちろん、それは民宿のよう...shobrisbane
語学 英会話の上達が早い人に共通している4つの事とは? 2019年5月20日 英語が早く話せるようになりたい。 勉強していれば誰でもそう思いますよね。 でも「勉強時間」と「英語レベル」が必ずしも比例しないところが 語学の怖さです。特にスピーキングでは顕著です。 何年勉強していても、TOEICで900点超えても話せない人がいる 一方で、数ヶ月の勉強である程度話せる人が存在します。 この違いはどこか...shobrisbane
ロボアドバイザー ロボアドバイザー THEO(テオ)1年1ヶ月後の運用実績と評価評判は? 2019年5月19日 THEO(テオ)の運用を始めてから1年1ヶ月経過しました。 ウェルスナビ(WealthNavi)の比較対象にされ、二番手扱いをされるTHEO(テオ)ですが、THEO(テオ)の方をより信用しています。 私の場合ですが、「より実績を残しているのがTHEO(テオ)」だからです。なので、ウェルスナビ(WealthNavi)が劣...shobrisbane
ロボアドバイザー 【ロボアド】ウェルスナビ(WealthNavi)1年4ヶ月後の運用実績 2019年5月18日 ウェルスナビ(WealthNavi)で運用を始めてから1年4ヶ月経ちます。過ぎて見たらあっという間ですが、これから1年4ヶ月後の経済状態なんて誰もわかりません。 要は焦っても意味はなく、極論は考えることさえも無駄ってことです。流れるままに淡々と続ける。 むしろ忘れるくらいがロボアドバイザーではベストのスタンスです。とい...shobrisbane
語学 『英語学習』モチベーションを上げるための3つの方法 2019年5月17日 『新しいことを学ぶ際、モチベーションがあることが前提条件です』 車に燃料がなければ進まないのと同じく、 モチベーションがなければ何も始めませんし何より長続きしません。 しかし、モチベーションを持ち、且つ維持するのが難しいことは誰もが知っています。 一方で何かのきっかけで下がることもあります。 「今回は英語学習を例に挙げ...shobrisbane
語学 英単語の意味は一つ覚えれば良い理由とは? 2019年5月16日 英単語集と言ってすぐに思い浮かぶのは「英単語ターゲット1900」を はじめとした大学入試用の英単語集です。 こういう英単語集は英単語の意味が一つにつきいっぱい載っているので、 どれを覚えればいいのか気が遠くなります。 英語については徐々に積み重ねて英検一級の背中が見える位置まで近づいてきたので この経験値を元に今回はこ...shobrisbane
語学 オンライン英会話(dmm)を始める前に気に留めるべきところは? 2019年5月15日 アウトプットを継続的にする必要があります。 よって、英語での話し相手がいれば万事解決です。 あなたより英語力の高い相手がいれば、 オンライン英会話は不要です。 残念なことにそんな相手がいない場合はオンライン英会話が選択肢となります。 ということで、オンライン英会話を始める前に気に留めるべきことをお話しします。 どのくら...shobrisbane
語学 dmm英会話が選ばれるわけ?オンライン英会話で気にすべき点は? 2019年5月14日 今では「Twitter」や「Youtube」を見ると日本から出なくても帰国子女と遜色ない人が大勢います。 彼らの共通点は「オンライン英会話」を使っていることです。 オンライン英会話は会社ではなく講師が重要です。 自分に合った先生を選べるか選べないかで、 学習効果に大きな違いが出るからです。 自分の経験をもとに今回はオン...shobrisbane
旅行 イモトの wifiの評価評判口コミは? 2019年5月13日 海外旅行に欠かせないものの一つとして「WiFi」が挙げられます。 ネット環境があれば場所によらずに何でも調べられますからね。 そして、「海外WiFiならイモトのWiFi」が有名です。 空港や駅のポスターで目にしたこともあるのではないでしょうか。 名前だけが独り歩きしていますが、実際どーなの? と思っている人も多いはずで...shobrisbane
旅行 EXETIMEの評判口コミ期限? カタログギフトplatinumを購入した 2019年5月12日 母の日と父の日。 「たまには気の利いたものを選びたいですね」 別々の日なのでいつもは別々のものを贈っていましたが、 ふと「旅行」の文字が浮かんできました。 私の両親は60代ですが、おそらくその年齢の人って旅行が 好きな人も多いはずです。 子供がいてもすでに自立していて、年齢的にも定年を迎えていますからね。 ということで...shobrisbane