投資 楽天ポイントは楽天証券で使うのが最もお得な理由とは? 2018年9月30日 楽天証券では楽天スーパーポイントで投資信託を購入できるサービスを去年より開始しています。 すでにご存知の方もいるとは思いますが、まだ始めていない方もいるでしょう。 始めてから半年以上過ぎた今、どうなっているのかを見ていきましょう。 ちょっと数が多いですが、私が買ったのは以下銘柄です。 ひふみプラス ニッセイ外国株式イン...shobrisbane
雑学・雑記 やる気スイッチと言う名のモチベーションを上げるためにできることとは? 2018年9月29日 やる気スイッチが売っていればまず間違いなく欲しい今日この頃です。 習慣化したことを継続するのは難しいことではありません。 一方で、習慣化するのが非常に難しい。 というよりも最初の一歩ですよね、問題なのは。 私も一時期ランニングを習慣にしようとしていた時期がありました。 その時は家を出るまでが非常にハードルが高い 一旦、...shobrisbane
生活用品 珪藻土の歯ブラシスタンドを無印で購入してみた 口コミは? 2018年9月29日 前回はさらりと乾く珪藻土を使ったトレー&マグカをディスっていました。 www.shobrisbane.com というより、珪藻土の商品で一括りにできないことを発見できただけでも収穫です。 だって、1週...shobrisbane
雑学・雑記 忙しい社会人はいつ勉強するの? どうやって勉強時間を捻出するの? 2018年9月26日 これは永遠のテーマだと思います。 というのも、社会人になると時が経つのが早い。これは誰しも感じることだと思います。 一方で、社会人になると自分の立場を変えるのが容易ではないのも事実です。 どういうことなのかというと、中学/高校/専門/短大/大学を卒業後にサラリーマンになる 割合が日本では一番といっても過言ではありません...shobrisbane
ロボアドバイザー 【ロボアドバイザー】THEO(テオ)5ヶ月後の運用実績 2018年9月24日 先月時点でも言った通り、WealthNavi(ウェルスナビ)とは違いTHEO(テオ)ではマイナスを 経験したことがありません。 だからなのか、THEO(テオ)にログインするときはいつも銀行預金を確認する心境になります。 それだけの安心感がTHEO(テオ)にはあるのでしょう。 先月時点では+10,389(1.76%)円で...shobrisbane
ロボアドバイザー 【ロボアドバイザー】ウェルスナビ(WealthNavi)8ヶ月後の運用実績 2018年9月23日 「8ヶ月は過ぎてしまうと本当にあっという間です」 投資の理想形は意識せず気づいたら貯まっていたなので、そう考えるとロボアドは悪くない選択肢です。実際、放置に放置を重ねましたし、ブログに毎月載せる予定がなければ平気で一年間くらい放置できそうです。そうはいってもプラスになっていなければ、何も意味は持たないです。 ウェルスナ...shobrisbane
語学 最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇と英検分野別ターゲット英検1級英作文問題を比較してみた 2018年9月22日 英検では全てに力を入れる必要がありますが、最も短時間で対策できるのがライティングです。 その理由としては単語が挙げられます。 どういうことなのかというと、ライティング以外の科目は基本的には受け身です。 要は出題に絡んでいる単語をこちらで決めることはできませんよね? ただ、ライティングは主題に沿っていればどんなに簡単な言...shobrisbane
仮想通貨 Zaifコイン積立6ヶ月目の運用実績は? 仮想通貨ってまだ儲かるの? 2018年9月17日 コイン積立開始から半年が経ちました。 なんというか、仮想通貨のニュースを見る機会がより軽減しました。 以前はYahooニュースを見ていても仮想通貨関連のニュースを見る機会がありましたが こちらから情報を探しにいかない限りは見られなくなりましたね。 いわゆる停滞期なのでしょう。 なんというか私もコイン積立をしていたことを...shobrisbane
新宿レストランガイド ESTAJI(エスタジ) Grill&Beer? 新宿でビールと肉なら一度は行くべきお店 2018年9月16日 あまり外で飲むことはないのですが、どのお店も売りにしているものは違いますよね。 飲み物でさえビール、日本酒、焼酎、ウイスキーなど多々ありますが、 食べ物なんてそれ以上あります。 確かに飲み物も食べ物も多々あるのですが、私の経験談からいうと 食べ物が美味しい所は飲み物がいまいちで、飲み物が充実している所は 逆に食べ物がい...shobrisbane
節約 スマホ料金を半額以下にする方法とは? やっぱり格安SIMなの? 2018年9月15日 菅官房長官の「携帯電話料金は4割程度、値下げできる余地があるのではないか」という発言は 強いインパクトがありました。 大手キャリアに向けての発言でしょうが、ここまで明確に発言されるのは 初めてなのではないでしょうか。 確かに日本は携帯電話料金が高いイメージがあります。 事実、海外の同僚と電話料金の話になるといつも決まっ...shobrisbane